2018-01-01から1年間の記事一覧

air-shodo.comというサイトを作りました

air-shodo.comというサービスを正式リリースしました。 https://air-shodo.com このサイトではPCやスマホで手軽に書道した気分を味わうことができます。今のところ機能はとてもシンプルで、大きくいって下記の3つです。 書道する 投稿する 投稿を閲覧できる …

MongoDBのcursor

下記の感じでなんとなくでMongoDBのcursorを使っているけど、今までちゃんと公式ドキュメントを読んだ事がなかったので改めてドキュメントを読んでみた。 var cursor = db.users.find(); while (myCursor.hasNext()) { printjson(cursor.next()); } 現行バー…

2018初夏、Visual Studio Codeに夢中

エディタなんて好きなものを使えばいいと思うし、他人に押し付けるものでもないし、なんなら自分はIDE派でもあるんだけど、最近Visual Studio Code(vscode)を気に入って使っている、という話。 Microsoftの印象 自分にとってMicrosoftといえば悪いイメージ…

golangでKVSサーバーを実装してみた

golangの勉強がてらKVSのDBサーバーを雑に実装してみた。 DBの実装自体はbuntdbというライブラリをそのまま使っているので、あまり大した事はやっていないけど。 実装したDBサーバーについて OrenoDBという名付けた(メンテするつもりはないので雑な命名) …

PHPでbtree

golangで書かれた google/btree をPHP7.1に移植してみた。 移植する事が目的ではなく google/btree のソースリーディングだったので、かなり雑な移植になっている。 github.com ソースの移植 golang --> PHP golangをPHP7.1に書き換えた訳だけど、配列周りで…

とあるプログラマの地方移住

関東から東北に移住してまとまった時間が経とうとしているのと、今日はちょっと色々あったので、これまでの事を振り返り書いてみようと思う。 地方移住を検討しているプログラマへ向けて自分の経験が多少なりとも何か役に立てば嬉しい。なお地方移住を勧める…